「MALIGNANT VARIATION FINAL」 販売中止 に関する私見 (二次創作限定)

なんか書いて、と言われたので軽く。急いで書いたのでツッコミ処もあるかと思いますが。正直なところを。
ある程度慣れた人なら常識だと思うんだけど、本当の大手は本当に儲かってる。ゴミ袋単位でお金を扱うという感覚。しかし、エロゲあたりの二次創作で大手の絵師が儲けても問題ないわけですよ。エロゲ屋は大手の絵師を敵に回すわけにはいかないしね。ただ、当然のように 「手を出していけないジャンル」 が存在する。厳密には大体どんなジャンルにも同人は存在するけど、売れすぎると二次作家の方に司法の手が伸びる可能性の高いジャンルはある。今までの同人裁判の例からしても 「MALIGNANT VARIATION」 はかなりギリギリの線だったわけで、その状態に今回の販売予定量の多さ。その辺りが版権元を動かしてしまったんじゃないかと。

二次創作はこういうリスクと常に背中合わせである。その程度はサークル参加してる人なら理解してますよね? いくらイベントが大きくなっても著作権法的に黒であることに違いはない。エロゲユーザー及びエロゲジャンルサークルにとっての同人イベントは比較的安全だろうけど、今回はサークル側の配慮が足らなかったかな、と。
(個人的にはマリグナがそんなに売れてると思ってなかったので、このニュースは寝耳に水でした。だから後出しジャンケンには違いない。一次創作の人は関係ない話ですね。まぁ一次創作と二次創作と企業は決定的に別物で、コミケという場は入れ物が一緒ってだけだろう。その辺を頂いたコメントなどで痛感した。お互いにお互いを迷惑だと思う側面があって、今回もそう。しかしあれだけ大規模なイベントじゃないと売れない、つまり小さなイベントでは出しづらいジャンルも存在するから……既にコミケ自体が矛盾を抱えてるんだろう。)

まぁ、このタイミングで勧告したというのはなかなかやるなと思います。単純にサークル側に被害を与えたいと思ったとき、一番のタイミングは生産終了後であり販売直前。今回の損害程度では累積の利益を完全に潰すことは出来ないとはいえ、版権元側は抑止力として大きな効果を期待してるだろう。新作だけでなく、今までの分について法的手段に出る予定はないのかな? (できたら放っておいてくれ、どうせ元の作品への影響なんて無いだろ、とはどこかで感じてますが相手は企業だし、二次作家の心情的理由は考慮するべくもないゴミみたいなモノだろう)

関連:ポケモン同人誌著作権問題関連 (同人誌生活文化総合研究所)
    ポケモン事件から同人誌の著作権問題を考える
    ジャンプ系同人誌怪文書事件    ゲームと著作権