おしばい集団もずくぁんず『天使は瞳を閉じて』雑感

 ちょっと長いです。しかも『BackStage』のネタバレとかあります。どうなってるの……
 とりあえず文脈を全部無視して言いたいのは、岡田純子のテンコ(天使その2)が滅茶苦茶可愛くてドキドキした!ってことです。身長的には相当ちっこい人なのですが、動きが元気でそれはもういちいち可愛いらしくてたまらん。花澤香菜は舞台でも棒なの?とか思ってたけど全然そんなことはなくて、もう一人の主人公(天使その1)として素晴らしい働きを。喋らないで後ろでもそもそ動いてるのがすげえ可愛くてこれまた参った。「築地本能寺!」でも思いっきり笑ってしまって悔しいわ。


 内容は割とブラックな……というか、すれ違ってしまう人間の性(サガ)にまつわるお話でした。バレンタイン記念公演と銘打つからには明るい脚本なのだろう、と勝手に想像してたので驚き。よく考えれば天使モノでは定番ですね。SF風味でもあり、やっぱりファンタジー風味でもあり。あおきさやか演じるマスターが良い味出してるなーと思って観てたら最後は大変なことに。後で参照することが不可能なので、物語を解説することに意味はないのかもしれません。


 挿入歌とそれに合わせたダンスが次々入り、とにかく人を動かす演出で通していたように見えました。二階から鯨が飛んできたり通路を役者がダッシュしたり。(自分は通路寄りの席に座ってて超ビビった) キャストが全員同時に動く場面も多くて、一度の観劇では楽しみきれないくらい。ハコが築地本願寺ブディストホールで、場内に充分なスペースがあるから可能だった感じですかね。新宿シアターモリエールで席を詰めちゃったら無理っぽい演出。備え付けの席なので自由度は低いものの、座って観る立場からすると左右にも余裕があって素敵でした。


 終演後は役者さんがロビーで談笑していたので、挨拶の一つもしようかと思っ……たんだけど勇気が足りず一目散に退散。最近ではサイト名刺をバラ撒くのも平気になったのですが、さっきまであの舞台の上で演じていた人だと考えるだけで異常に緊張してしまって。どんだけ入り込んでたの、と自分でも可笑しくなってしまうくらい近寄れなかった。いやだって舞台の上で演じた人間の放つ説得力に勝てるワケがないんすよマジで。(別に勝たなくてもいいんですが、モノの喩えってヤツで) 彼らは舞台において絶対にして不可侵なもの、と感じたのかもしれません。


 直前に『BackStage』をプレイしていたお陰で、動機的に非常に強い状態で観劇することができました。表舞台の魅力を知ればこそ、舞台裏の意味が深まるというもので。(ひどく失礼で歪んだ視点なのですが) 若いウチから生の舞台に数多く触れていたら、それこそコーメイのように"憧れて"しまって道を踏み外してしまっていたかもしれないなぁ。幸か不幸かそんな機会は無かったのですが、自分は『天使は瞳を閉じて』の観客席にありながらコーメイに重なっていたように思います。頭の中で酔狂先生の「よし、よし」が聞こえたような聞こえないような。幻聴は末期ですか……


 心情的側面と同時に技術的側面、ゲーム媒体のような仮想表現との違いについても。既存の言論にあるように、エロゲにおける立ち絵紙芝居が舞台的であると関連付けて考えるのはけっこう難しいのではないかなと感じました。舞台-観客席の距離感とキャラ-プレイヤーのそれは全然違う。筋道を持った"物語"としては全く説明不足になることを前提として、舞台の演出は成り立っているように思える。大半のゲームの中核にある言語的な要素は舞台的演出と相性が悪いのではないか、とか。


 理想から考えると、生身の人間が持つ"説得力"をキャラクタの中に創り上げなきゃいけないのだろうし、それが成されるまでには多くのプロセスが必要になるのでしょう。その力は観察から生まれるかもしれないし、経験から生まれるかもしれない。学ぶところは人間にある、という原理だけは同じなのでしょう。コーメイの言っていた「人間とは元々面白いものなのだ」という話かな。それは『天使は瞳を閉じて』の内容にも繋がると思います。


 いやしかし、本当に良いものを観させてもらいました。もっと色んな劇団の舞台を観て蓄積したいし、同じ舞台を二回観るってのも次回から実施してみたいところ。