今日の一言コメント

[エロゲ] 原画家とライター、売り上げへの影響
   これを読ましていただきましたが、私も概ね同意見です。体験版だけでは、シナリオの片鱗を感じることが難しいことがあるので。 Dear My Friendがツボだった自分としては、同スタッフが関わっている「もしも明日が晴れならば」も、期待しています。少し体験版をやってみたんですが、いきなりヒロインが…。絵は好みですし、各キャラの声も悪くはないと思っているのでそこが心配です。

シナリオは信用買い、と思ってます。DMFは気になるけど、ちょっと今は増やせなさそう。 『もしも明日が晴れならば』 の設定で軽くメモオフを思い出した。

LienのDC版をセガダイレクトに予約してた自分が来ましたよ。以下、手元のメールボックスより。 04/11/19 発売延期のお知らせ。ヽ(`Д´)ノ 05/01/24 発売延期のお知らせ。(;´Д`) 05/03/14 発売中止のお知らせ。(´・ω・`) 俺哀れ。


犀の目です。 DC版『Lien』は先日、自分トコの移植メモを更新する際に公式サイト跡地http://charara.views.co.jp/lian/index3.htmlを見たら消滅しておりました。 荒川 工さんが特典のドラマCD脚本をされたり、WindowsNスクリプターに完全互換したDC版Nスクリプターの存在とか、結局どうなったのかわかんないですね。PS2版も未だに音沙汰ありません。 ちなみにDC版『Lien』はショップ向け(店頭上映禁止)にプロモーションムービーが作られてました。 一応、自分が把握したのをまとめたページはこちら(http://homepage2.nifty.com/rhino40/extra-data/lien/liendcps2.htm)

“初めてのコミックマーケット出品”
初めてのコミケ参加で売れなかったら確かに精神的にもキツイ。 2001年に自分が初めて(委託先で売り子しながら)出した『アニメ版ToHeart事典』という上下別冊合計100ページのコピー本も30部作って2・3冊売れただけでかなり凹んでました(地元でも3部だけ)。見苦しいぐらい閉会直前は焦りを見せてしまい、かなり恥ずかしい思い出です…。ほとんどは配ってしまったりして、04年の初の自主参加で消化してます。  オーガスト系で出した2冊も、各200部作ったうちで頒布できたのは1/3です(1冊目は2年かけて3/4頒布)。メロンへの委託審査も落ちましたので、部屋に在庫積んでます(苦笑)。  さすがに10万で最初のチャレンジは厳しいでしょう。自分は財布見ながら2万円印刷費で20ページ200部、1冊100〜200円と計算してます(次回参加でもそんな感じ)。去年夏は前年の交通事故の補償金を使い切っちゃったので給料を少しずつ貯めながら備えたい所(汗) ……入力したのを送信する際にどうしても改行が反映されないみたいです。読みにくくてすみません。

コンシューマになったらやろうと思って待ってたのに、発売中止になって 工工エエエ(´д`)エエエ工工 と思ったものです。良作との話なので気になる。同人は……やっぱり知らないと結構強気になっちゃうでしょうね。余らせると精神的にきついし、やはり初心者は先達にアドバイスを受けるべきかと。
改行は半角のbrタグで区切るしかないんですが、あまり気にしなくても大丈夫です。適当に付けますw

<一番モテルべきなのは私なのに
<盗んだバイクで走りだしちゃう
ま―すみ―ん!!!!!

まーすみーん!デリカシー!!

>セイバーJ関連
今「セイバー」といえば真っ先に連想するのはFate
アニメはどうなるんだろう。
原作セイバールートを忠実に再現してくれれば良さげなものができるとは思うのだが。

セイバーだけではアーチャーの存在が謎のまま終わってしまうので、UBWルートとFateルートを混ぜるでしょうね。少なくとも自分ならそうする。桜とかイリヤとか第三魔法のあたりは控えめに。要素が多すぎて不安でもある。

何であけるり伊藤静なんだろうと調べてしまった。まだまだ勉強不足のようです。はにラジのようにキャラのままラジオをやるってことを考えると・・・ミアと麻衣?でもこのメンバーだと、一人加わって同じのがあるなぁ。カレンと翠で追加ヒロインとか?

それなんてホビらじ? 浅川の姐さんはラジオ上手そうだけど、あけるりの雰囲気とは合わないw (カレンのキャラならなおさら) 翠は決定的に脇役だし。無難に生天目×誰かじゃないかなぁ。

どもー草薙です。 今日の名古屋出張で某GWにてアキバでも地元でも見つからなかった車輪をゲトズサー。 つか、普通に平積みしていてビビったんですが(;´Д`)  

あるあるw 微妙なポジションにある名古屋ならではの現象。今日も普通に積んであった。

> 内部分裂傾向はずっとある。年齢層の違いもあるだろうけど、ヲタ産業及びオタクという言葉があまりに多くの人間を取り込みすぎたことが問題なんじゃないか。
強く同意。はてなキーワードの「オタクの常識」とか見ても正直これだけ範囲が広いと同じオタクでも全く別の人種に見えてきますね。

ヲタは本来狭い領域を徹底する存在だったんですがね。領域を跨いだ知識があると、コミュニケーションを取りやすくはなるけど。